教育

教育施策とは

「食育・体育・徳育・知育」の講義を受ける子どもたち

Vent+実育山梨(ヴァンタスじついくやまなし)として「食育・体育・徳育・知育」を意識した活動プログラムを小学校訪問など通じ実施しています。サッカーだけでなく、さまざまな運動やスポーツが本来持ち合わせている楽しさや力を合わせる喜び、考えることの面白さ、また、選手の経験を基にした食生活や、夢・目標を持つことの大切さに関する内容を題材に子どもたちに還元し、社会生活で必要とされる要素の重要性を伝えることで教育の一助とすることを目的としています。また子どもたちの育成に関する課題を、自治体や企業とともに解決する事業も展開しており、より一層地域に根差し、親しまれ、愛されるクラブづくりを目指しています。

代表的な教育施策

夢についての講座をするプロスポーツ選手と子ども達

ヴァンフォーレ夢のチカラ(Vent+実育山梨)

プロとしてスポーツの世界で戦うヴァンフォーレの選手が「夢や目標を持つことの大切さ」というテーマで講座を行います。授業ではいつ、どのように夢を持ち、それに向けてどのように努力したか、また挫折はあったのかなど、実際に選手が成長の過程で経験した事例を紹介します。また、その時の気持ちや心構えなどを児童に伝え、夢を育み健全育成に寄与することを目的とします。

バランスの取れた和食の食事写真を使った啓発スライド

ヴァンフォーレご飯のチカラ(Vent+実育山梨)

プロとして戦うために必要な「食」の大切さをテーマにヴァンフォーレの選手が講座を行います。授業では選手の子どものころからの食生活や意識して食べているもの、食がコンディションに与える影響など、児童からの質問を通し伝えていきます。またバランスよく食べること、朝ごはんをしっかり食べることの大切さを伝えるなど、児童たちが抱える課題の解決の一助となる内容としています。また自治体と協働し郷土食や食品ロスの内容を組み合わせての実施も行っています。

プロ選手の母校で生徒と一緒に集合写真

選手の母校訪問

地元出身選手が母校を訪問し、子どもたちを試合へ招待する取り組みを行っています。先輩が様々な困難を乗り越え、夢をかなえてピッチで躍動する姿、ヴァンフォーレの一員として役割をこなす姿を実際に見て意識することで、夢や目標を持ちそれに向けて努力することの大切さを認識するきっかけの一つとすることができるという、子どもたちにとって、貴重な体験を提供しています。

活動レポート

[%article_date_notime_dot%] [%category%]

[%title%]


[%article_short_46%]

TOP | 教育